建設業許可制度が設けられている理由
建設業法
第1条
この法律は、建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契約の適正化
等を図ることによつて、建設工事の適正な施工を確保し、発注者を保護す
るとともに、建設業の健全な発達を促進し、もつて公共の福祉の増進に寄
与することを目的とする。
- 一品ごとの注文生産=あらかじめ品質を確認できない
- 不適正な施工があったとしても、完全に修復することが困難
- 長期間、不特定多数の社が施工に関与する(下請が多く重層的)
- 参入障壁が低く、不良不適格業者が介在しやすい
建設業許可制度が設けられている理由は、建設工事に関して知識の少ない
発注者を保護し、適正な建設工事を確保するためです。
ブログ
行政書士で開業をお考えの方
2020年5月1日 未分類
コロナの影響により、「これを機に行政書士として開業しよう!」という方も いるのではないでしょうか。 一つアドバイスさせていただきます。巷では新人行政書士を対象にした「開業 講座」のようなものが多数あります。これには十 …
建設業許可の郵送申請
2020年4月23日 未分類
コロナの影響で飲食店等の一部の業種で大きな影響が出ておりますが、私の事 務所は今のところさほど影響が出ておりません。 今後は確実に出てくると思われますが・・ さて、新潟県はまだ未対応のようですが、コロナの影響で一部 …