建設業許可を取得するための営業所を本社とは別の場所にしたい。自宅を営業所にできるのでしょうか。

相談内容 相談者であるAさんは、夫婦で会社を経営しており、それぞれ全く違う業種の仕事をしています。 Aさんは、建設業の許可を持たずに下請けとして、事務作業は自宅で行っていました。人は雇っておらず、この度元請けからの指示で…

続きを読む

常用工事について 

【事例】 資本金500万円 事務所の要件問題なし 経営業務管理責任者 → 社長 (会社設立5年3ヶ月) 専任技術者 → 従業員 (実務経験) 実務経験は10年のうちの5年は自社で、残りは以前在籍していた会社で取得する予定…

続きを読む

兼業をお考えの方へ

【事例】 建設業許可を既に取得しているA株式会社は、代表取締役のTさんが「経営業務管理責任者」、「専任技術者」を兼務しています。 新事業として「宅建業の許可」を取得したいけど、何か手続きは必要ですか? というお問合せがあ…

続きを読む

【建設業ご相談事例】経営業務管理責任者(常勤役員等)の死亡による変更届

相談内容 法人である建設業者様より代表者が亡くなったので、必要な手続きをしてほしいと連絡がありました。 亡くなられた代表取締役は経営業務管理責任者(常勤役員等)でした。 新しい経営業務管理責任者(常勤役員等)には、取締役…

続きを読む

建設業許可を取得する為の実務経験

建設業許可を取得するには、必ず経営業務管理責任者(経管者)と専任技術者を選出しなければなりません。この要件でつまずく方も多いです。 ここでは実務経験で建設業許可を取得する場合についてご説明させていただきます。 &nbsp…

続きを読む

経営業務管理責任者と専任技術者の変更届について

  建設業許可を取得して何年も経つと、許可があるのが当たり前になってしまい「許可を取得するために必要な要件」や「許可を維持するために必要な要件」はつい見落としがちになります。 建設業許可を取得・維持するには「経…

続きを読む

他の建設会社の一部を借りて営業しているが、ここで会社設立と建設業許可を取ることはできるのか。

ご相談事例 元請けである建設会社の建物の一部を借りて、個人で建設業を営んでいます。建物は元請け会社が所有している2階建ての建物で、私が借りている場所以外は元請け会社が使用しています。正面玄関とは別に小さな出入口があり、そ…

続きを読む

建設業の許可に関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

「建設業のホームページを見た」とお伝えください。

           
受付時間:平日8:45-17:45(土日祝休み)
メールでのお問い合わせ

    ページトップへ戻る